技術研究報告書
2023年度 技術研究報告書
鉄鋼製造プロセス
2021年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「Ca・pH同時イメージングによるスラグ構成相の水への溶出機構の解明」京都大学大学院 エネルギー科学研究科 准教授 川西 咲子 |
2 | 「ゼロカーボン・スチールに向けた低窒素鋼電炉プロセスの研究」東京大学大学院 新領域創成科学研究科 助教 宗岡 均 |
2022年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「水素プラズマによる直接還元の基礎研究」広島大学大学院 先進理工系科学研究科 機械工学プログラム 教授 鈴木 康浩 |
2 | 「水素ポンプ・センサを用いた雰囲気制御による酸化鉄の水素還元挙動の解析」秋田大学大学院 理工学研究科 准教授 福本 倫久 |
鉄鋼材料
2021年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「ラス構造を持たない超微細マルテンサイト組織の創製と水素脆性挙動解析」 兵庫県立大学大学院 工学研究科 材料・放射光工学専攻 教授 鳥塚 史郎 |
2022年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「持続可能なガラス架橋型レーザ接合継手の開発とその評価」 岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域(工) 研究准教授 荒川 仁太 |
2 | 「環境配慮型表面改質技術開発による鋼材表面への機能特性を付与」 東京都立大学 システムデザイン学部 機械システム工学科 助教 井尻 政孝 |
3 | 「鉄系合金における磁歪効果の電子論的理解と物質設計」 東京大学大学院 理学系研究科 准教授 岡林 潤 |
4 | 「レプリカ-デジタル画像相関法による9%Ni鋼の変形・破壊挙動の解明」 金沢大学 理工研究域 機械工学系 准教授 古賀 紀光 |
5 | 「鉄鋼材料の高度化に資する環境親和型固体浸炭プロセスの開発」 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 教授 小茂鳥 潤 |
6 | 「アトムプローブによる強電界中における金属腐食のin-situ分析」 三重大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 准教授 永井 滋一 |
鉄鋼関連技術
2021年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「材料中の水素分析用標準試料の開発」 日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター 研究員 小河 浩晃 |
2022年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「ベースプレート下部の補強により耐震性と施工性を向上させたCES露出柱脚の開発」 高知工科大学 システム工学群 准教授 鈴木 卓 |
2 | 「橋梁ヘルスモニタリングシステム高度化のための橋梁特徴量の提案」 大阪公立大学大学院 工学研究科 助教 林 厳 |
3 | 「高炉スラグ微粉末を活用した次世代の環境低負荷型建設材料の開発」 九州大学大学院 工学研究院 社会基盤部門 助教 福永 隆之 |
地球環境保全
2021年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「水質環境の鉄イオン回収と機能性材料の創製」 名古屋工業大学大学院 工学研究科 教授 前田 浩孝 |
2022年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「水素を利用したスポンジ廃材からの高強度チタン材の再生プロセス開発」 大阪大学 接合科学研究所 教授 梅田 純子 |
2 | 「金属カルシウムと鉄鋼スラグの複合ナノ材料の開発とPOPs汚染土壌処理技術への展開」 八戸工業大学 工学部 工学科 講師 片山 裕美 |
3 | 「タングステン廃材をリユースしたナノ材料の合成とその蓄電素子への応用」 東北大学大学院 工学研究科 ロボティクス専攻 助教 山田 駿介 |
地球温暖化防止
2021年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「貯留槽造成型地熱発電に資するマルチスケールマルチフィジックスシミュレータ開発」 大阪大学大学院 工学研究科 助教 緒方 奨 |
2 | 「鉄鋼副産物由来の光スイッチ触媒を活用する分岐型人工光合成法の開発」 静岡県立大学 薬学部 医薬品製造化学講座 助教 近藤 健 |
3 | 「広時間領域での物質移動観測に基づいたバイオマスからの水素生成反応の制御」 信州大学 工学部 物質化学科 教授 錦織 広昌 |
4 | 「低コスト水素製造を可能にする高分子膜型水電解のための電極作製法の開発」 産業技術総合研究所 電池技術研究部門 主任研究員 藤原 直子 |
5 | 「未利用熱・再エネ利用に資するスケーリング抑制型熱交換器の開発」 東北大学 多元物質科学研究所 助教 丸岡 伸洋 |
2022年度助成
研究テーマ・代表研究者 | |
1 | 「多元素空間を網羅する環境調和性熱電材料のハイスループット探索」 茨城大学大学院 理工学研究科 教授 池田 輝之 |
2 | 「低温排熱を直接電気エネルギーに変換する高性能熱電変換材料の開発」 鳥取大学 工学部 機械物理系学科 教授 陳 中春 |
3 | 「太陽光を利用するフォトレドックス触媒の開発とその有機合成的応用」 名古屋工業大学大学院 工学研究科 教授 中村 修一 |
4 | 「高効率カルコゲナイド系化合物薄膜熱電材料の開発」 東京工業大学 工学院 電気電子系 助教 西村 昂人 |
5 | 「グリーン水素製造に資する水電解用非貴金属酸化物系陽極の開発」 横浜国立大学大学院 工学研究院 准教授 松澤 幸一 |