技術研究助成
 
2002年度 ▼2003年度 ▼2001年度 ▼2000年度 ▼1999年度 ▼1998年度
A 鉄鋼材料研究
代表研究者 研究テーマ
1 うえだ みきと
鉄鋼材料のノンクロメート処理を目指した導電性高分子被覆膜の創製
上田 幹人
北海道大学大学院工学研究科・助手(他1名)
2 きただ まさひろ
日本刀の微細組織の解明—鉄鋼材料の世界的遺産である日本刀の謎を解く—
北田 正弘
東京芸術大学大学院美術研究科・教授
3 くろかわ かずや
高温水蒸気雰囲気におけるクロミア皮膜劣化の機構解明
黒川 一哉
北海道大学大学院工学研究科・助教授(他2名)
4 しんどう やすひで
超電導応用機器材料システムの強磁場破壊・強度特性評価
進藤 裕英
東北大学大学院工学研究科・教授(他2名)
5 せお まさひろ
鉄鋼表面のナノ・メカノ・エレクトロケミストリ
瀬尾 眞浩
北海道大学大学院工学研究科・教授(他2名)
6 にしおか こうき
超高速還元を目指して作成した酸化鉄超微粒子へのカーボン
皮膜生成メカニズムの解明
西岡 浩樹
九州大学大学院工学研究院・助教授(他3名)
7 にしはら ただし
鉄鋼材料のFriction Stir Welding(摩擦撹拌接合)に関する研究
西原 公
国士舘大学工学部・教授
8 にわ なおたけ
新しいナノコーティング技術としての超音速フリージェットPVDの開発
丹羽 直毅
工学院大学工学部・教授(他2名)
9 やまぐち かつのり
焼却炉金属残渣からの鉄と銅の分離回収技術に関する基礎研究
山口 勉功
岩手大学工学部・助教授(他1名)
10 やまざき よしひろ
耐熱鋼のクリープ強度設計のための実用温度における高信頼性拡散データの確立
山崎 仁丈
東北大学大学院工学研究科・助手(他2名)
B その他の材料研究
代表研究者 研究テーマ
1 いのうえ みつてる
L10-FePt系ナノ構造磁性薄膜の低温形成と次世代超高密度磁気記録媒体への応用
井上 光輝
豊橋技術科学大学工学部・教授(他4名)
2 うどの はるひこ
エコ・エレクトロニクス材料 β-FeSi2結晶の育成と基礎物性評価
鵜殿 治彦
茨城大学工学部・助手(他1名)
3 しらいし そうし
スーパーキャパシタ用ナノポーラスヘテロカーボンの開発
白石 壮志
群馬大学工学部・助手
4 どい たかゆき
コンビナトリアル化学システムによる機能性材料の設計と合成
土井 隆行
東京工業大学大学院理工学研究科・助教授
5 はつがい やすひろ
ナノ構造における局在状態の位相的安定性と量子計算機への応用の可能性
初貝 安弘
東京大学大学院工学系研究科・助教授
6 ひょうどう としお
新方式の陽電子寿命測定装置による超高感度格子欠陥検出
兵頭 俊夫
東京大学大学院総合文化研究科・教授(他2名)
7 みやした とくじ
新しい高分子ハイブリッドナノ薄膜の合成および集積機能化に関する研究
宮下 徳治
東北大学多元物質科学研究所・教授(他2名)
8 わだ ひろふみ
一次の相転移を示す遷移金属磁性体の高温磁気冷凍材料への応用
和田 裕文
京都大学大学院工学研究科・助教授(他2名)
C 特別テーマ:太陽光発電材料の研究
代表研究者 研究テーマ
1 ただ かずや
電気泳動堆積法による太陽光発電用有機ナノコンポジット材料の創製
多田 和也
姫路工業大学大学院工学研究科・助手
2 やまぐち まさふみ
結晶Si中の不純物・欠陥制御と太陽電池の高効率化実証に関する研究
山口 真史
豊田工業大学大学院工学研究科・教授(他3名)

2002年度 ▼2003年度 ▼2001年度 ▼2000年度 ▼1999年度 ▼1998年度
 
Copyright(C) 1991 J FE 21st Century Foundation. All Rights Reserved.