 |
代表研究者 |
所 属 |
研究テーマ |
1 |
足立 吉隆 |
(独)物質・材料研究機構 材料ラボ融合領域研究グループ・主幹研究員 |
3D/4Dサイエンスが切り開く構造材料の信頼性向上 |
2 |
及川 勝成 |
東北大学 大学院工学研究科・准教授 |
鉄鋼材料中に生成する硫化物に関する相平衡と熱力学データベースの構築 |
3 |
大木 章 |
鹿児島大学 工学部生体工学科・教授 |
コークス化性を考慮した高硫黄石炭の微生物脱硫 |
4 |
河原 吉伸 |
東京工業大学 大学院情報理工学研究科・GCOE研究員 |
機械学習理論に基づく鉄鋼プロセスにおける異常検知と異常因子同定 |
5 |
小西 宏和 |
大阪大学 大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻・助教 |
アンモニア水溶液を用いた鉄・銅混合廃棄物からの銅の選択的分離・回収法の開発 |
6 |
今野 豊彦 |
東北大学 金属材料研究所先端分析研究部・教授 |
回復・再結晶過程における転位分布の高精度三次元可視化技術の開発 |
7 |
崎野良比呂 |
大阪大学 接合科学研究所・助教 |
レーザピーニングによる高張力鋼リブ溶接部の疲労強度向上効果の検証 |
8 |
柴田 浩幸 |
東北大学 多元物質科学研究所・准教授 |
界面物性制御による非金属介在物粒子のガス・溶鋼・凝固シェル界面における運動制御 |
9 |
鈴木 進補 |
大阪大学 産業科学研究所・准教授 |
マクロ形態とミクロ組織を制御したポーラス炭素鋼の作製と特性 |
10 |
土田 紀之 |
兵庫県立大学 大学院工学研究科・准教授 |
TRIP鋼の高速変形挙動の解明と加工誘起変態の温度・ひずみ速度依存性 |
11 |
林 重成 |
北海道大学 大学院工学研究科材料科学専攻・准教授 |
鋼の高温酸化スケールの密着性におよぼす鋼中トランプエレメント元素の影響 |
12 |
伏見 公志 |
北海道大学 大学院工学研究科・准教授 |
高面分解能フロー型キャピラリー微小セルによる材料表面局部の電気化学 |
13 |
丸岡 伸洋 |
東北大学 多元物質科学研究所・助教 |
水素製鉄実現のための不純物元素のメタル-スラグ間分配 |
14 |
丸山 俊夫 |
東京工業大学 大学院理工学研究科材料工学専攻・教授 |
高温酸化により耐熱鋼の表面に生成する皮膜の保護性の迅速測定 |
15 |
吉野 雅彦 |
東京工業大学 大学院理工学研究科・教授 |
金属材料の結晶構造を正確に制御するための材質予測制御法の検討 |