 |
代表研究者
|
所 属
|
研究テーマ
|
1 |
井口 泰孝 |
東北大学・教授 |
溶融シリコン中の炭素に関する物理化学的基礎研究 |
2 |
井関 日出男 |
東京工業大学・助手 |
ウォータージェットによる薄板のフレキシブル曲面成形システムの開発 |
3 |
今村 平 |
北海道大学・助教授 |
新奇金属ポルフィリンオリゴマーのそ創製と機能材料としての評価 |
4 |
馬越 佑吉 |
大阪大学・教授 |
高濃度不純物含有鉄の粒界脆化と加工性の改善 |
5 |
草壁 克己 |
九州大学・助教授 |
ヘテロエピタキシャルダイヤモンド薄膜の合成とその半導体化プロセスの開発 |
6 |
幸田 清一郎 |
東京大学・教授 |
超臨界水を用いた難分解性化合物の酸化的分解プロセスの基礎研究 |
7 |
小林 光征 |
信州大学・教授 |
ひずみ誘起変態による高強度鋼の疲労強度と破壊靭性の改善およびその改善機構の解明 |
8 |
逆井 基次 |
豊橋技術科学大学・教授 |
電場/力学場相互作用を利用した自己診断・制御セラミックスの開発 |
9 |
新藤 大輔 |
東北大学・教授 |
先端材料のナノエリアでの精密構造解析法の開発 |
10 |
鈴木 俊夫 |
東京大学・教授 |
鋳片表面の組織形成シミュレーション |
11 |
田原 弘一 |
大阪大学・助教授 |
宇宙プラズマ環境下における宇宙飛翔体用高分子材料の劣化機構、帯電・放電現象の解明 |
12 |
長 康雄 |
山口大学・助教授 |
非線形誘電率顕微鏡の開発 |
13 |
中戸 義禮 |
大阪大学・教授 |
新しい電気化学的方法による低コスト太陽電池用の多結晶シリコン薄膜の製造 |
14 |
堀部 進 |
早稲田大学・教授 |
金属材料の疲労損傷と微細組織因子の関係に関する基礎的研究 |
15 |
前田 京剛 |
東京大学・助教授 |
擬二次元超伝導体としての高温超伝導体混合状態の熱力学及びダイナミクスの研究 |
16 |
町田 輝史 |
玉川大学・教授 |
先進複合材料薄板の新しい変形加工法の開発に関する研究 |
17 |
水谷 惟恭 |
東京工業大学・教授 |
微構造誘起機能型セラミックス薄膜のMOCVD法による合成とインテリジェント化に関する研究 |
18 |
横尾 俊信 |
京都大学・教授 |
ゾル-ゲル法による鉄含有複合酸化物薄膜の合成と非線形光学特性 |
19 |
横澤 勉 |
神奈川大学・助教授 |
新規開環重合の開発と機能性高分子の合成 |
20 |
吉原 美知子 |
横浜国立大学・助手 |
金属間化合物TiAlの耐酸化性に関する基礎的研究 |