 |
代表研究者
|
所 属
|
研究テーマ
|
1 |
沈 国威 |
関西大学外国語教育研究機構・教授 |
漢字文化圏における近代西洋新概念の受容・交流・共有・異化に関する研究 |
2 |
新谷 英治
|
関西大学文学部・教授 |
環インド洋文化圏における文化変容とその意義 |
3 |
馬場 紀寿
|
東京大学東洋文化研究所・助教 |
スリランカと東南アジア大陸部におけるパーリ語文化圏の形成過程 |
4 |
福永 伸哉
|
大阪大学大学院文学研究科・教授 |
古代国家形成期における日韓交流史の考古学的再構築-相互交流の視点を重視して- |
5 |
真柳 誠
|
茨城大学大学院人文科学研究科・教授 |
漢字文化圏古医籍の定量的比較研究-各国伝統医学が共有可能な歴史観の確立 |
6 |
村上 恭通
|
愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター・教授 |
四川・成都平原における古代製鉄技術に関する研究 |
7 |
山本 真
|
筑波大学大学院人文社会科学研究科・専任講師 |
近現代中国における立憲主義の受容とその社会的背景 |
|
|
|